市川市では、行政・住民・関係団体の3者が、協働して防犯まちづくりを進めています。そのひとつが、この鬼高小学校/曽谷小学校/福栄小学校/稲荷木小学校周辺地区で実施している「防犯まちづくりモデル地区事業」です。
モデル地区に選ばれた地域は、もともとコミュニティ活動が活発な地区です。行政はそれら地域の住民、関係団体が相互に連携し、一体となった活動へと結びつくよう支援し、防犯を基軸としたまちづくりのお手伝いをしています。 こうして始まった地域の「防犯まちづくり委員会」からは、新たに様々な防犯まちづくりへの提案がなされています。
市川市では団体のみならず、個人でも気軽に行える「いちかわ防犯ボランティアパトロール」の登録者を募集しています。市川市役所第一庁舎5階・危機管理部防犯担当にて登録を行っています。(詳しくは市川市HPへ)
市川市では、行政・住民・関係団体の3者が、協働して防犯まちづくりを進めています。そのひとつが、この鬼高小学校/曽谷小学校/福栄小学校/稲荷木小学校周辺地区で実施している「防犯まちづくりモデル地区事業」です。
モデル地区に選ばれた地域は、もともとコミュニティ活動が活発な地区です。行政はそれら地域の住民、関係団体が相互に連携し、一体となった活動へと結びつくよう支援し、防犯を基軸としたまちづくりのお手伝いをしています。
こうして始まった地域の「防犯まちづくり委員会」からは、新たに様々な防犯まちづくりへの提案がなされています。
市川市では団体のみならず、個人でも気軽に行える「いちかわ防犯ボランティアパトロール」の登録者を募集しています。市川市役所第一庁舎5階・危機管理部防犯担当にて登録を行っています。(詳しくは市川市HPへ)