トップページ防犯まちづくり委員会曽谷第2自治会 > 平成20年度 活動報告
このページをプリントする

平成20年度 活動報告

活動名 カネヅカケアハウスの皆さんと七夕飾りづくり
活動日 7/5
場所 ケアハウス
内容

親子で訪問して、七夕の飾り付けを行う。その後、歌を歌う等のレクリエーションを行って楽しむ。

特記事項

自治会が企画。理事が手伝い。

活動名 ラジオ体操
活動日 夏休み
場所 曽谷貝塚
内容

特記事項
活動名 盆踊り大会
活動日 8月 第1土日
場所 曽谷貝塚
内容

第1〜第4自治会と連合子供会にて企画。かなり多くの人が集まる。提灯は寄付。

特記事項

曽谷第1〜第4自治会。連合子供会。

活動名 縄文祭り(今年で16年目)
活動日 10月
場所 曽谷貝塚
内容

曽谷貝塚を地域でいかに有効活用するかを意識して始まった。火起こしの体験会や編布(あんぎん)織りの体験会を行っている(編布織りに使うカラムシという 草の栽培も行い、繊維をとっている)その他、フリーマーケットや梨の皮むき大会などのイベントも行われる。毎年3000〜4000人が参加する。

コスモスの種を植える様子

10月に花をつけたコスモス


特記事項
活動名 餅つき大会
活動日 2月 第1土曜日
場所 春日神社の社務所
内容

地域のお年寄りと子どもたちのコミュニケーションの場にもなっている。杵と臼を用いてつくが、餅つき機も併用してたくさん作り、4自治会からの多くの参加者に無料で配布している。辛み餅や雑煮等。

特記事項

第1〜第4自治会と連合子供会

活動名 クリスマスの集い
活動日 12月 第3土曜日の午後
場所 春日神社の社務所
内容

地域のクリスマスの集い。手作りしたりゲーム等のレクリエーションを行っている。

特記事項

自治会が開催。飾り付けも行っている。

活動名 防災センター見学会
活動日 6月
場所 松戸防災センター
内容

毎年、新しい理事に防災センターを見学してもらい、防災に関する知識を高めるとともに、親睦を深めてもらう。

特記事項
活動名 ハンカチタオルを持って訪問
活動日  
場所  
内容

75歳以上のお年寄りが地域のどこに住んでいるかを把握できる(災害時の要援助者について把握)。組長さんに調べてもらい、理事で配る。市川市が要援助者登録を対象者促し、登録者名簿は自治会長が管理している。

特記事項