防犯まちづくり委員会
曽谷小学校
曽谷小学校校長:
明石 多門

校長挨拶
登下校時の安全指導
子どもたちの登下校の時間帯に、校門前での安全指導を行っています。また、授業時間や放課後等に、校舎内外や小学校区内を見回り、安全点検を行っています。
小学校及び周囲の環境の維持管理
子どもたちの登下校の時間帯に、校門前での安全指導を行っています。また、授業時間や放課後等に、校舎内外や小学校区内を見回り、安全点検を行っています。

「クリーン曽谷」の活動
子どもたちの登校前に、校庭や校門のゴミ拾いや、学校周囲の放置自転車の整理を行っています。
また、子どもたちや保護者に参加を呼びかけ、学校周囲の清掃活動(クリーン作戦)や植栽の剪定(わくわくタイム)を行ったり、PTAと連携して校庭の遊具の安全点検と修理(ペンキの塗り直し)に取り組む等、学校内外の環境の維持管理に努めています。
保護者への防犯活動協力の呼びかけ

曽谷小安全マップ
「ふれあい110」「かけこみ110」や「いちかわボランティアパトロール」への協力を保護者へ呼びかける等、防犯活動の普及に取り組んでいます。
また、保護者に親子での通学路の安全点検を呼びかけるとともに、その結果を「曽谷小安全マップ」として整理し、校内の廊下に掲示しています。
児童の安全確保に向けた学校体制づくり
(近隣校との情報共有、緊急時への対応)
不審者情報等について、近隣の小中学校、幼稚園との間で相互の情報提供を実施しています。
また、緊急時に備え、不審者侵入を想定した防犯マニュアルの作成、非常時(犯罪・災害発生時)を想定した児童引渡し訓練を実施しています。
児童の安全確保に役立つ情報提供

子ども安全教室の様子
児童を対象とした子ども安全教室を開催し、児童の危険予知能力と危険回避能力の育成を図っています。
平成19年度 1000カ所ミニ集会
平成19年度1000カ所ミニ集会の議題は「安全安心な学校づくり・まちづくり〜学校区危険箇所の見直し と安全マップの作成〜」と「災害の発生と地域避難計画について」でした。そこで発表された関係団体(市川市教育委員会・市川市幼稚園長会・市川市小学校 会・市川市特別支援学校会・市川市PTA連絡協議会)からのメッセージです。
《緊急アピール》
■「かけがえのない、子どもたちの尊い命を守るために」
保護者のみなさまへ
子どもとともに、お住まいの地域の人通りの少ない場所や交通量の激しいところなど、地域における危険箇 所の実態把握と確認をしていただくとともに、危険を回避するためにとるべき行動を話し合ってください。併せて、不審者に関する情報を学校や地域、関係機関 等と共有していただき、犯罪を未然に防ぐ取り組みをお願いいたします。
■地域のみなさまへ
これまでも登下校時における安全指導や子どもの見守り隊によるパトロールなど、さまざまな活動を通して 子どもたちの安全・安心の確保に向けてご協力いただいておりますが、子どもたちの安全を守るためには、地域のみなさまの力は欠かせません。今後とも、地域 関係諸団体と連携を図っていただき、子どもたちの安全を地域の目で見守るとともに、緊急時の避難場所の提供などにもご協力をお願いいたします。
■学校関係者のみなさまへ
登下校時における安全指導を徹底するとともに、学区防犯パトロールなどにも積極的にかかわっていただき、児童生徒の安全確保に向けていっそうの取り組みをお願いいたします。
また、緊急時における保護者・地域などとの連絡体制を再度確認してください。
最近の活動
平成23年度 イベント実施実施予定
月日 | 時間 | 活動内容 | 活動場所 |
---|---|---|---|
4月22日 | 13:15〜13:50 | 1年生を迎える会 |
体育館 |
6月11日 | 10:40〜14:20 | 学習公開・懇談会 |
全校 |
9月17日 | 8:30〜15:00 | 40周年記念秋季大運動会 |
|
10月17日 | 13:35〜15:40 | 学習公開・懇談会 |
全校 |
11月5日 | 9:00〜14:30 | 40周年記念行事・曽谷小フェスティバル (午前:音楽会・式典、午後:ふれあいフェスティバル) |
|
2月18日 | 10:30〜14:20 | 学習公開・懇談会(1年〜5年) |
|
3月1日 | 9:00〜11:30 | 卒業を祝う会 |
体育館 |
3月16日 | 卒業証書授与式 |
体育館 |
学校教育目標
「夢を持ち、社会を生きぬく力をもつ子どもの育成」
〜地域のみんなで育てる「曽谷っ子」〜
<目指す子どもの姿>
今年度は以下のことを重点に取り組みます。
(1)豊かに学び、学力を高める子(学び)
(2)誰とでも仲良くできる子(心)
(3)みんなのために行動できる子(心)
(4)健康安全で、たくましい体をもつ子(体)
<子どもたちへの合い言葉>
〜ゆめあすから〜
ゆめ:ゆめをかなえよう
あ:あいさつってうれしいな
す:すすんで学習しよう
から:からだをじょうぶにしよう
--
[曽谷小学校のホームページはこちら]